弊社の代表と、取引先であるアイソニーフーズ様の取締役である千葉様が対談し動画を配信いたしました。
求人だけではない支援を行うTsumuguの内容について触れておりますので是非ご覧ください!

URL:https://www.youtube.com/watch?v=IcXSjj8isQY

アイソニーフーズ様URL:https://www.aysny.co.jp/

動画内容

司会:石井(アドイーグル):皆さんこんにちは、アド・イーグルの石井です。

今回は弊社のクライアント様である、株式会社アイソニフーズの取締役である千葉様と、
弊社株式会社イーグルエンパワーズ(弊社Tsumugu代表)の塔筋さんとにお越しいただきました。

本日はよろしくお願いします。

司会:石井(アドイーグル):早速ですが、千葉様から自己紹介をお願いしてもよろしいでしょうか?

千葉(アイソニーフーズ)
株式会社アイソニフーズ取締役の千葉と申します。よろしくお願いします。
弊社の事業内容としましては、ミールキットの製造と販売を行っている会社になります。
私の経歴を簡単に説明させていただきますと、8年前入社させていただき、初めは経理で入りました。

経理をやって基礎知識を身に着けて、労務に課題を感じておりましたので、しっかりと給与でしたり勤怠でしたりそこら辺の改善に取り組んで、そのあと人事領域能の方で採用、教育、評価というところで塔筋様と一緒にお仕事させていただいている次第です。

司会:石井(アドイーグル):次に塔筋さん、改めてですが、自己紹介をお願いします。

塔筋(イーグルエンパワーズ)
株式会社イーグルエンパワーズ社長執行役員をやっております、塔筋です。
前回のキャリアアップの動画にも出演させていただきましたので、今回もまたよろしくお願いします。

司会:石井(アドイーグル):キャリアアップの動画では私と一緒にアド・イーグルのキャリアを築くというところで、色々お話させて頂きましたが、今回は千葉様と一緒に弊社でのお取引内容や今後のビジネスについてお話できればと思っております。

早速、塔筋社長に伺いたいのですが、弊社イーグルエンパワーズとアイソニフーズ様のご関係について伺ってもよろしいでしょうか?

塔筋(イーグルエンパワーズ):弊社の営業担当の西村というものが何度も何度もしつこくお電話させていただいて(笑)
タウンワークの求人掲載が2019年の4月で、そこで初めてお世話になったかなという風に思っております。それから6年ほどたちます。

その中でですね、タウンワークから中途の採用まで、今ですと私が株式会社Tsumuguという会社も経営しているんですが、組織コンサルティングの支援まで一緒にやらせていただいているところでございます。

司会:石井(アドイーグル):元々は採用のところですよね。応募を集めるですとか、求人を出すところで取引がはじまったと思いますが、定着を見据えた事業というところで、塔筋社長が別の会社でやられているビジネスのところでも、お付き合が始まっているということですね。

事業について深く伺っていきたきたいと思うのですが、主にどんな事業で関わられているかもう少し、具体的に伺ってもよろしいでしょうか。

塔筋(イーグルエンパワーズ):採用のところからお話しさせていただきますと、アイソニフーズ様はミールキットの事業をされていらっしゃるんですが、アルバイトを1人採用していきましょう、というよりかは、正社員の方とかを未来の事業に対して、こういう風に採用していきましょうみたいな話をさせていただいています。

目の前の採用の話もそうなんですけど、入社されてからの新卒の方や中途の方、既存の社員の方の評価制度の構築みたいなところも一緒に進めさせていただいているというところでございます。

司会:石井(アドイーグル)

千葉様も応募を集めるみたいなところで、タウンワークやIndeed PLUSという商品を通じながら、課題に取り組まれていると思うんですが、それよりも先にみたいなところを見据え始めていらっしゃるんですかね、

千葉(アイソニーフーズ)

当社としましても入り口として、
まず採用しない人が集まらないというところで、そこにもちろん注力してるんですけれども、
採用の後の定着離職を防ぐというところにもやはり力を入れていかないと企業として大きくなれませんし、
より良い会社にならないと思ってますので、そこにも注力しておりまして、塔筋さんの力をお借りしているという次第でございます。

司会:石井(アドイーグル)

塔筋社長いかがですか?こんなところ悩まれている企業様は多いんだな、とか感じられることはありますか?

塔筋(イーグルエンパワーズ)

最初に西村君にはこの出会いをくださったことに感謝しております。

やっぱり、あの今って採用自体もすごくね、難しくなってきてますし、その中でも入ってから活躍してくれるかどうかっていうことの支援の難易度もすごく上がってますよね。
っていう中でどうやったらアイソニフーズさんにとって一番良いだっけ、ということをすごい抽象度の高い、目の前のメディアの運用まで一緒にやらせていただいてる感じですかね。

司会:石井(アドイーグル)

次にですね、事業を伸ばす課題設定をしていく中で課題に対してどんなアプローチを実施してきましたか?

塔筋(イーグルエンパワーズ)

取引させて頂いて1年半ぐらいですけど、色々やりましたよね(笑)

最初はエンゲージメントのサーベイをいただいて、その時にまず公平な評価制度みたいなところが、

千葉(アイソニーフーズ)

当社で改めてですね、
人事で考えてる課題と、実際の従業員が抱えている課題っていうところの認識がミスマッチないかというところで、
改めてサーベイを取ってですね、皆さんがどこに課題を持ってるかっていうところを、
仮説と実態が合ってるのかっていうところで突き詰めた際に、当社評価というところで従業員の方たちが不公平なんじゃないか、
不明瞭なんかじゃないかというところで、ここをですね、
しっかりまずは評価を固めましょうっていうところで塔筋さんと一緒に進めている、まだ最中です。

司会:石井(アドイーグル)

塔筋社長この話を聞いて今やられている取り組みも含めてどんなアプローチを実施してきたかというところを、もう一度詳しく伺いたいんですけど。

塔筋(イーグルエンパワーズ)

公平な評価を実現していきたいというのももちろんあるんですけど、やっぱり評価制度自体はそれを通してやっぱり従業員の方をこう育成したりとか、それが結果、事業の成長に繋げたいっていうところが第一優先かなという風に思って参りましたので、

やっていく中でどんどん、御社の営業の方って何されているんですか、商品開発だと、何されているんですか、とか業務のことをどんどん教えていただく機会が増えてきたって感じるんですけど

千葉(アイソニーフーズ)

評価をする上で公平ではあるものの、やはり、やっている内容が全員職種が違いますので、それ合わせて評価を深く掘り過ぎるぐらいまで今やってまして(笑)

各職種に対して何を評価するべきなのかっていうところで協議している最中でございます。

司会:石井(アドイーグル)

深掘りすることは、どんな仕事に対しても大事ですよね。アイソニフーズの人材領域を支援していく中で今後どのような支援をさらに実施していく予定ですか?

塔筋(イーグルエンパワーズ)

採用のところから始まって、今は教育であったりとか、評価制度の設計みたいなところもさせて頂いてるんですけれども、まあ僕は結構結果をすごい重視する人間なので、それが結果アイソニフーズさんにとって、アイソニフーズのお客さんがそれによって喜んでくれるような状態にできてるかってことがすごく大事かなという風に思ってますので、アイソニフーズさんが勝っていけるような支援をHRの部分で、していきたいなという風に思っております。

司会:石井(アドイーグル)

千葉さんに伺いたいんですが、数ある企業の中で弊社イーグルエンパワーズや塔筋社長のやられているTsumugを選んでいただいてると思うのですが、
選んでくださっている理由を伺いたいなと思うんですけれども、いかがでしょう?

千葉(アイソニーフーズ)

私たちがですね、感じてる部分としましては、やはり人でしたり企業に対してですね、改めて真摯な姿勢を示していただけるというところがすごく評価しているという部分だと思っております。
何事もしっかり聞いていただいて、スピーディーに対応していただくっていうところも、もちろんなんですけれども、私たち以上に悩んでいただき、考えていただき、提案していただき、実行にまで移してくださるというところがですね、
広告代理店の1社という考えではなくてですね、信頼できるパートナーかなという風に思っておりますので、引き続きどうぞよろしくお願いします。

塔筋(イーグルエンパワーズ)

ありがとうございます。

司会:石井(アドイーグル)

塔筋社長、採用の入り口、応募を集めるみたいな、事業についてはですね、弊社、長くやらせていただいていて。
今後はTsumugでやられているような事業をイーグルエンパワーズやアド・イーグルに落としていきたいっていうお気持ちも結構あると思うんですけれども、どんな風にこうアド・イーグルで進めていきたいですか?

塔筋(イーグルエンパワーズ)

今、領域でいくと新卒の領域とかも強化してるかなという風に思うんですが、やっぱりお客様と対峙していて、思うのが採用できて「ハイ終わり」にはなかなかならないということがやっぱりあったりします。
あと従業員もやっぱり喋ってると、採用だけやってて自分は幸せだっていう人達よりも、その先もっとお客様のために頑張りたいみたいな社員の方が増えてるのかなという風に思いますので、
しっかりその新卒の状況を増やしながらアドイーグルでも他社さんの育成に携わっている人材をどんどん増やしていきたいなという風には思ってます。

司会:石井(アドイーグル)

千葉様から見ても魅力的に感じますか?

千葉(アイソニーフーズ)

非常に魅力的です。やはりあの採用活動に関しては、ある程度の部分で決まりきったことをやれば人の確保っていうのは繋がるんですけれど。
そこに私たちが作り上げるイメージの文章であったり、まあ画像もそうですけれども、
採用活動で見せたこの実態と入ってきた時の実態っていうところでのギャップがですね、当社でも悩んでるところでして、
最初はすごく良いことを聞いて入ったんだけれども、あれちょっと違うんじゃないかなっていうところがやはり、
少なくからずまだあると思ってますので、入った後に喜べるような働き続けたいと思うような会社にしていきたいなと思ってます。

塔筋(イーグルエンパワーズ)

逆に我々の印象って最初はいかがでしたか?

千葉(アイソニーフーズ)

私も人事やっておりまして、広告代理店の方からお電話、たくさんいただく機会多いんですけれども、どうしても以前お付き合いした担当者の方を優先して採用活動なんかをしてた時期もありました。
そのなかで色々な方とお話し聞いてみてですね、選んでみたいっていう部分もありまして、そこで西村さんとお話をさせていただきました。
その時の印象としてはすごく熱い。私としてもですね、何かちょっと求めてた部分といいますか、聞いてくれて、それに応えるっていうだけではなく、更に踏み込んで、言い方っていうのも色々あると思うんですけど、良い意味で遠慮がなく、話をどんどんしてくれるのがすごく新鮮でして、私はそこがすごく嬉しくて、今お付き合いをさせて頂いてるという形になります。

塔筋(イーグルエンパワーズ)

ありがとうございます。

良い意味で、あの弊社の営業の熱さと遠慮のなさが伝わったのかなと思います(笑)

塔筋(イーグルエンパワーズ)

ちなみに私の第一印象は?

千葉(アイソニーフーズ)

塔筋さんに関してましては、多分イーグルエンパワーズさんに入る前に、西村さんの方からお話しいただくというより、
私たちの悩みがすごく深くてですね、採用だけではなくて教育であったり、評価であったり、まあ色々な人事領域の部分で課題を抱えてるんだっていうお話をさせて頂いた時に、
イーグルエンパワーズさんでも人事の部分で力を借りてやってる部分があるんですって話しいただきまして、
そこで活躍されてるのが塔筋さんっていうことでお伺いましたので、是非ちょっとお話ししたいなってところでお話をして。
素敵だなってこうしたいなって思ってたものの、求人媒体というところでお付き合いしてる会社さんが多かったので、
その先をフォローしていただけるっていうのがあまり想像できなくて実現できるのかなっていうところで、
最初はですね、そういうこともできるんですねっていうお話し程度で終わっておりました。

千葉(アイソニーフーズ)

ただその後、まさかイーグルエンパワーズさんいらっしゃるっていうのをのちのち聞いてですね、そこで本格的にこれはやっていただけそうだっていうところから、今お付き合いさせて頂いて、本当に色々な領域を助けていただいている、っていう形になります。

塔筋(イーグルエンパワーズ)

ありがとうございます。

塔筋(イーグルエンパワーズ)

僕あの初見の千葉さんの印象がですね、すごいニコニコされていらっしゃるんですけど、すごいシャープにズバッと仰る方だなと思ってたので(笑)

よく西村がまずお会いさせて頂き、お取引できたなという事もそうなんですけれども、毎週ミーティング組ませてさせていただいてるんですけど、毎度、非常に集中力を高めてしっかり準備をして向き合っています。

司会:石井(アドイーグル)

最後に千葉様伺いたいんですけれども、今後のイーグルエンパワーズとの関わりや事業設計に付随してどんな未来を作っていきたいのかというところを教えていただいてもよろしいでしょうか?

千葉(アイソニーフーズ)

イーグルエンパワーズさんとの関わりの中で、イキイキと働く人材が溢れる会社を目指したいと思っております。そこでですね、あの私たち採用情報の発信であったり、ブランディングというところに力がちょっと足りない部分ありますので、そこは塔筋さんの力を借りて、より魅力的な会社にしていきたいと考えております。

塔筋(イーグルエンパワーズ)

是非そんな未来を一緒にやれるように、結構今採用のところも教育のところも制度のところも一緒にやらせていただいてるんですけど、
それらが全てお客様のためであったりとか、あの社員さんのためになればいいなと思っておりますので、引き続きよろしくお願いします。

終わりに

対談動画、いかがでしたでしょうか?
こんな熱い思いをもって支援してもらえるなら興味がある、
是非一度話を聞いてみたい!と思っていただけましたら幸いです。

気になる方はぜひお気軽に下記フォームよりお問い合わせください


    200